今日は暖かさが戻ってきて、過ごしやすい日です。事務所に座っているとそうでもないのですが、外へでると車の中はポカポカ。歩いて郵便局へ行くと汗をかいてしまいました。
月末なので、9時2分前に銀行についたら、すでに...シャッターの前には10名並んでいました。やっぱり月末ですね、GWもあって日数が限られるので混雑はしかたありません。
さて、遠く山口県からのお客様です。新幹線で京都まで、京都からサンダーバードで金沢入りされたそうです。不思議なご縁をいただき、3度、住まいの修繕工事や、リフォーム工事をさせていただきました。
今は電話以外にFAXやメールがあるので便利ですね。デジカメ写真をメールに添付すれば、伝えやすく仕上がりもだいたい理解していただけます。
手土産にいただいたお菓子です、一口サイズのかわいいお饅頭です。


朝早く出かけ、山口から福岡へ行き、飛行機で小松まで飛んで金沢入り、夕方の福岡便で戻るといった日帰りも度々されていたそうです。山口県ってすっごく遠いイメージですが日帰りができるとは...驚きました
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
本日、お客様宅を訪問。
先月に介護認定を受けられたので、介護保険住宅改修助成金制度を利用して、手摺りの取り付けと段差解消工事をさせていただくこととなりました。
最近は高齢化社会を反映してこういったバリアフリー工事は増えています。
「転ばぬ先の杖」という言葉もあるように、段差のあるところでは、手摺りがあると姿勢が安定するので移動が容易に行えます。
玄関に据え置き式の家具調手摺りが置かれていました。靴を脱いでおじゃまする時、手摺りがあると靴が脱ぎやすいので、あると自然に手が伸びてつかまっていました。
手摺りは年齢関係ないですね。あれば、あったでつかまったり、手を添えたりします。
玄関前の階段も段差が大きく、また斜めになっていて危険なので、まっすぐに、そして段差を小さくする工事を行います。
雨や雪が降っても滑らないように安全に出入りするためです。
ケアマネさんと一緒に現場を確認、
「嶋田さん、資格お持ちなので書類一式大丈夫ですよね。では、よろしくお願いしま−す」と忙しそうに戻られました。
ケアマネさんは、いつもホントにお忙しそうです。毎日、何件ものお宅を廻るのですから、そりゃ−大変ですよね。
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
先日、お客様宅を訪問の時のことです。
テーブルに置かれていたコーヒーカップを見てびっくり!
おもわず近づいて見てしまいました。
はっきりと見覚えのあるカップでしたから。
昨年の5月31日、TOTO金沢ショウルームで
【トイレリモデルフェア】を開催いたしました。
その時の目玉が輪島塗の便器(蓋部分だけ)と九谷焼の手洗い器を使用した
宙(sora)とネーミングしたお座敷のようなトイレ空間でした。
協力いただいた輪島塗の輪島屋本店さんが来店、輪島塗を展示していた中に赤と黒のコーヒーカップがありとっても印象的でした。 しかし…価格が立派すぎて…
輪島のお店では1Fに喫茶店があり、このコーヒーカップでCoffeeをいただけると知り、いつか輪島へいくことがあったら、行ってみたいなと思っていたんです。
それが、暮れに実現。年明け1月2日のブログに書きました。
1月2日の記事はこちらからどうぞ
/blog/904.html
「これって輪島塗ですよね〜」
「はい。嶋田さんのブログを見て、輪島へ行ったときに輪島屋さんへ行って買いました」
と奥さまがうれしそうにおっしゃるんです。
驚きましたね−。私のブログをご覧になり、輪島へ行き、しかも輪島屋さんへ行き、そして2つ購入、
主人と一緒に、驚くやらうれしいやらでした(*^_^*)
パチリ!写真を撮らせていただきました。
こんなこともあるんですね。ありがとうございます。
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
34件中(1件〜3件を表示しています)
前
|
次