2020年05月31日
大桑貝殻橋:おんま地層
スマホ版ブログはここをクリックしてください
http://blog.livedoor.jp/shimadakouken/


今日はいつもよりもちょっと足を伸ばし、大桑ぐるぐる公園よりも500mほど奥に進みました。目的は大桑貝殻橋に行きたいから
ラン友さんが写真をUPしていました。小学生の時、遠足で行った記憶があります。それからどれくらい時がたったでしょうか(笑)

今はどうなっているのか自分の目でみたかったのです。
大桑(おおくわ)と書いて 地元民は「おんま」と読む

200531d.jpg

200531e.jpg

おんま層は 地層の中にたくさんの貝の化石が含まれていることで有名(?!)な場所です。きっと金沢の隠れスポットだと思う

200531a.jpg


200531b.jpg


200531c.jpg

昔行った時はどうだったかな?
その頃と変わっているのかさえも記憶にありません^^;

FacebookにUPしたら 同級生がなつかしい。小学生の頃、そこでアンモナイトの化石を見つけて興奮したことを今でも覚えている!って...コメントをくれました。

おぉ−!そうでしたか♪♫•*¨*•.¸¸♪♫♬

私は遊びに夢中だったのか、行ったことしか覚えていない(笑)

いつもよりも ほんのちょっと(500m)上流だけ。
景色はガラリと変わる。地層がどうのって 遥か遠い世界。





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の創業96年。4代つづいている工務店です。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2020年05月30日
新築工事:内装仕上げ
スマホ版ブログはここをクリックしてください
http://blog.livedoor.jp/shimadakouken/

新築工事も完成が近づいてきました。
内装の仕上げも大詰めとなっています。

クロス貼りです。
高いところなので内部足場を組んで その上で作業しています。

200530.jpg

200530b.jpg

こちらは建具の取付です。

新人のKさんがそばで先輩の手元をじっとみつめ学んでいます。




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の創業96年。4代つづいている工務店です。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2020年05月29日
新築工事:大工さん
スマホ版ブログはここをクリックしてください
http://blog.livedoor.jp/shimadakouken/


新築工事の現場からです。だんだん大詰めとなってきました。
内装仕上げの段階です。

弊社のエース、新田棟梁です。

200529b.jpg


200529a.jpg

丁寧な仕事に定評があります。




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の創業96年。4代つづいている工務店です。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
25件中(1件〜3件を表示しています)   前   |