今年度も終わりですね。
と言っても、特別なにか変わるわけではないのですが(笑)
さて、OB客さまより、手摺りをつけて欲しいとご依頼をいただきました。
建てさせていただいたのは昭和63年のことです。ずいぶんと時間がたちましたね。当時ではめずらしく、室内はフラット。廊下と居室にはすべて段差がなくバリアフリーになっています。トイレ、浴室にも手摺りがついています。
バリアフリーが普通の家庭でも一般的になったのは、介護保険制度ができたあたりからですから、今から10数年前のことです。
ですが、玄関の上がり框部分だけは、段差があり、手摺りはありません。
当時はお元気でしたから、見た目もあって玄関には必要ない。もし必要になった時につけたらいいとのことでした。
このように補強板をとりつけてT字型の手摺りを取付させていただきます。框の部分にも、25センチの段差を小さくするために、踏み台を設置します。
身体的、精神的負担を減らし、安全に移動できるようにするためです。
先月、介護保険の認定をうけられたので、住宅改修制度を利用して取付させていただきます。20万までの工事については9割が介護保険からでるので、実質1割の負担で工事をすることができるんですよ。
申請書類の作成、代行もおこなっています。
金沢市の介護保険住宅改修のページはこちらです
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
今日もいいお天気ですね。暖かくて春らしさを感じます。
さて、アップがおくれおくれになっておりますが<(_ _)>
昨日捨てコンクリートを(墨出し・型枠用のコンクリート
※構造部分ではありません)打設しました。
写真ではわかりにくいですが、段差解消機/エレベーターの所はコンクリートを通常の所より厚く打たなければいけないため、土間が下がっています。土間には防湿シートを呼ばれる湿気が上がってくるのを抑えるシートを土間全面に敷いております。シートは飛びやすいので型枠で抑えています(^_^)
この後、住宅瑕疵保証の検査機関による、配筋検査が来週あります。
来月は、いよいよ建て方にはいります!楽しみです
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
今日はすっきりと青空、気持ちがいいですねぇ〜
そんな中 はじまりましたよ〜
太陽光発電を事務所の屋上に取り付けます。
これが太陽光パネルです。
まずはパネルなど架台などを荷揚げです。
どれだけ発電してくれるのでしょうか?
楽しみです(o^^o)
毎日 モニターチェックが日課になりそうです。
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
29件中(1件〜3件を表示しています)
前
|
次