2016年10月31日
杉無垢板貼りにリフォーム
10月もとうとう最終日。11月といえば、紅葉から木枯らし...
だんだん寒くなっていきますね^^; 

飛び飛びですが、10月3日の記事のつづきです。
http://k-shimada.dreamblog.jp/blog/3785.html

和室を板張りにリフォームです。ご高齢になられ、布団の上げ下ろしができなくなったので、ベッドにされました。寝室で過ごすことが増えてきたので、快適になるよう畳から、無垢杉板貼りに変更いたしました。

畳を処分、床板の傷んでいる部分を補修、そして、床下にボード系の断熱材を敷きこみました。
161003a.jpg

仕上げは杉の無垢板です。
フローリングよりも温かみがあり、肌さわりがよく足運びもいい板を貼りました。
キャスター付のベッドサイドテーブルも畳の時よりも動きがよくなることでしょう。

161031a.jpg


161031b.jpg

ご使用になっていない、縁側も一緒に貼りました。
そして縁側は収納室になりました。2Fにあがることがむずかしくなったので1Fだけで生活できるように収納空間を増やしました。

あわせて、照明器具、エアコンも取り替えて快適な空間になるようプランさせていただきました。これから寒くなりますが、お元気に暮らしていただきたいです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー住宅修理、身近な工務店です


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2016年10月30日
外部階段手摺
外部階段に手摺を取り付けさせていただきました。

161030b.jpg


161030a.jpg

2階建ての木造住宅ですが、斜面なので下が車庫、階段を上がってからが玄関になっているお住まいです。新築時は 「今は必要ない、必要になったら」とのことでした。あれから時が流れました。お孫さんが生まれたのをきっかけに手摺を設置されました。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー住宅修理、身近な工務店です


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2016年10月29日
天井断熱工事
すっきりしない空ですが、雨が降らないだけでもありがたい時期になりました。10月も終わりですね−。今年の10月はパッとした青空が少なかったですね。
太陽光発電の発電量にはっきりと現れています(-_-;)



さて、新築工事の現場では天井断熱工事を行ないました。
セルロースファイバーという断熱材をブローイングという専用の機械で吹き込む作業で天井裏にしっかりと詰めます

161029a.jpg

吹き付け作業で細かい断熱材が隙間なくしっかりと詰めることができるんです。電気配線の部分がしっかりと断熱材を入れられないなどということがありません。
熱損失が少なく均一な施工ができるんです。

下から見ると...ピンク色の気密シートの内側にだんだんと入っていくのが見えます。

161029b.jpg

こうやって天井を見上げても、仕上げのボードを貼ると見えなくなってしまいます。

断熱は、外部に触れる基礎、床、壁、天井に施工します。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー住宅修理、身近な工務店です


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
29件中(1件〜3件を表示しています)   前   |