10月も最終日となってしまいました。
さて、先週は 介護保険住宅改修制度適用の手摺り工事をさせていただきました。
こちらは 縦横のミックス。玄関の浜床に合わせて、姿勢保持、体を引き上げるための縦型手摺り、そして横移動のための横型手摺りです。強度を保つため、壁には補強板を取付ました。
たかが手摺り1本と思っても、全体重をかけることもあるのです。
しっかりと固定しなければなりません。


左は、トイレの内部、T字型の手摺りです。便座から立ち上がるため縦型、移動サポート、姿勢保持用の横型です。
右はお風呂の手摺りです。ユニットバスなので、ユニットバス専用の後付けタイプを取付ました。
その他にも、廊下、トイレ入り口など数カ所取付させていただきました。
転ばぬ先の杖。意外にも住宅内部には危険が潜んでいることもあります。手摺りや段差解消などちょっとした工事で安全に暮らしたいものです。
そして、28日木曜日に工事完了届けを金沢市役所に提出に行きました。
ありがとうございました。
_
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
石川県金沢市の3代つづく工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
昨日は、雨の中、金沢市役所まで書類の提出に行きました。
いつもならば、自転車ですいっと出かけるのですが、あいにくの雨。濡れるのもいやなので、車で。と思ったら、車がない...
しかたない歩いて行こう!
たいした距離じゃないので、晴れならば気持ちいい散歩、
雨だとちょっと。。。
書類を提出後、ちょっと寄り道。市役所の数件お隣にあるお店
あかつき太郎さんのブログに紹介されていた、クロネコほっとステーションに行ってみました。何度も前を通り、知っているのですが、入ったことはなかったんです。
金沢の観光案内、宅急便の受け付け、携帯の充電(無料サービス)、パソコン+プリンタも無料で使えるといったサービスがありました。
その他にも、ここでセミナーを開いているそうです。
と聞いて、目に入ったのが。。。 !? これってもしかして?
やっぱりそうでした。ピールアートの才田先生の作品です。お店の方と才田先生の話で盛り上がってしまいました。それほど素敵な女性なんです。1度だけですがお話させていただき、女性として衝撃をうけました。ギャラリーもとっても素敵です
以前ブログに書いた記事はこちらです ↓
/blog/1552.html
そして、マップ。「ここにかまぼこ屋さんってあった?」
「○○の隣です」
「・・・あそこはラーメン屋で、空き店舗になってたよ」
「わたしより、この辺のこと詳しいですね−」って
マップの前には ご主人手作りのあかつき屋さんのチラシが置かれていました。
地元ドライバーお薦めのコーナーもいいですね。
ここは全国初の試みだそうです。また寄りたくなるホントにあったかい「クロネコほっとステーション」でした。
いっぺん行ってみまっし!
↑ 金沢弁です
_
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
石川県金沢市の3代つづく工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
38件中(1件〜3件を表示しています)
前
|
次