今日はお日柄もよく大安吉日
よく晴れ渡った青空の下、建て方をおこなっています。
土台伏せが終わり、いよいよ1階の柱が立ちました。
暑いので熱中症にならないように大工さん、十分気をつけてくださいね。
1階の次は2階、そして屋根仕舞いと続きます。
順にUPしていきます。
__
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
21世紀美術館で日本銀行主催「お金ってなあに?」
が開かれています。
夏休みだから会場は親子連れで混雑しています。
子供向けの展示なのでとても簡単でわかりやすく書いてあるので、大人もよーくわかります(笑)
世界中のお金で一番多く描かれている女性は イギリスのエリザベス女王様だそうです。歴史を感じますね。
毎回恒例、1億円を持たせてもらいました。約10キロの重さです。
ベビーカーに乗せて連れて行ったちび助は興味なし^^;
古くなり回収されて切り刻んだお札が入ったシャープペンシルもいただきました。日銀展は何度行ってもおもしろいですね。
__
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
いよいよ 友人中川ちかさんの押し花作品展がはじまりました。
子供の頃から慣れ親しんだ「犀川」をイメージしてるそうです
子供たちのつくったお魚たちが楽しそうに泳いでいます。
A4用紙に押し花をして丸めて筒状にし、中にライトを入れた灯篭風もなかなかいい感じ。
最新作はこちら 「薄暑」 初夏を感じる作品です。
会場は次々と人が訪れ、かなりの混雑ぶり。彼女の20年のがんばりを感じます。幼稚園からのつきあいで、今も近くに住んでる。一緒にがんばれる友がいてありがたいことです。
__
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
今日は前日雨が降ったから、暑さは少しやわらぎましたね。
31日が建て方なので、その準備に入っております。
土台伏せを行いました。暑さの中、一生懸命で写真をとり忘れてしまいましたm(__)m
追加
翌日に担当者の携帯にあったのをいただきました。
話は変わって電気料金の明細がはいっておりました。
支払う電気代は7,347円で、売った電気は23,268円で
した。
自宅兼事務所なので、毎日エアコンをつけていますが、それでもこの金額で収まったのは、日中は太陽光パネル君が働いてくれているからです。
そして、エアコンも交換しました
前のは、96年製でしたから、今のエアコンとは性能が違います。
現在は省エネ機能がすぐれているので、消費電力は比べ物にならないことでしょう。
明日から 21世紀美術館で 友人の中川千嘉さんの押し花作品展がひらかれます。私もちょっとだけ裏方でお手伝いしました。
おしゃべりしながらの作業はたのしかったです。お花に囲まれて癒しの時間でした。私のつくったしおりは どなたの手に届くのでしょうか?
8/3まで 入場無料です。お時間ありましたらお出かけくださいね。
明日、明後日は隣の会場では 日本銀行展「お金ってなあに?」も開催されています
__
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
今朝方のおおっきな雨にはびっくりしました。
今日は地鎮祭、雨で神社かと心配しましたが、天気も回復し、無事に現地にて行わせていただきました。お施主様のお人柄ですね。天気も味方してくれました。
「雨降って地固まる」という諺があります。昨日のむちゃくちゃな暑さに比べたら、今日の暑さは雨でやわらぎました。
お休みのところ、ご家族でご参加いただきありがとうございました。
今日は石浦神社さんの神主さんに 紙垂(しで)のことを教えていただきました。
神社でよくみかける 紙をいくつかに折ってある垂れ飾りのようなものです。
よく目にしますが、名前を知りませんでした。^_^;
紙に垂れると書いて 「シデ」という名称なのだそうです。
2枚セットで向きもちゃんと決まっています。
これまで名前も知らずに、手にとっていたわけです。これからは、紙の飾り、あれ、ではなく「しで」。名前を知ると、見方もちがってきますね。
__
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
29件中(1件〜5件を表示しています)
前
|
次