明日はいよいよ増改築工事の建て方となりました。
先行足場を全体に組み、材料の搬入、土台伏せです。
明日もばっちりお天気。
私は裏方部隊。みんなの体調に気をつけながら、カメラマン、お茶係します。
_
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
石川県金沢市の3代つづく工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
8月も第5週目。あと2日になってしまいました。
夏休みの宿題は終わりましたか?
さて、既存住宅流通活性化等事業の補助金交付決定通知書がFAXで届きました。
ふぅ〜 これで枠を全部使い切りました。
初めての事業なので てんやわんやですが、無事にうまくすすんでいます
次は、最後の登録ですね。
すべての書類をPDFにして 登録機関にアップしなければならないので、パソコンができないと無理な作業。今やIT化は当たり前。
なんとかついていけるからいいものの、できないと、この制度に参加することもできず、どうにもなりません。
アップがかなり遅れましたが、システムバス工事です。
いくつものパーツにわけて運び、現場で組み立てるんです。
工事は続いていますが、シャワーは一足先にご利用いただけるようになりました。
_
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
石川県金沢市の3代つづく工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
ピールアートってご存じでしょうか?
果物や野菜の皮で作ったアートです。
普通ならば 生ゴミとして捨ててしまっている部分です。
白い玉は タンポポ。
なぜかはわからないけれど、息を吹きかけても飛ばない
その向こうの丸い玉は ミカンの皮でできたオブジェです。
中に電球が入っていて 幻想的
写真がヘタッピなので、見えていないのですが、全部、野菜や、果物でできてます。
みかん、イチゴ、トマト、なすび、オクラ etc の皮やへた
加賀野菜のレンコン、金時草など
食べて残った廃棄物から生まれた芸術作品
「この世にゴミとして生まれてきた物は何一つないのよ。人間が勝手にゴミにしてるだけ」とおっしゃった言葉が印象的でした。
ロハスを信条とされている方で とっても素敵な方です
キレイな姿勢、そして生き方が体からにじみ出てる。
カメラは禁止なのですが、お願いして数枚撮らせていただきました。ありがとうございます。
先生のサイトはこちらです http://www.peelart.com/
場所は犀川沿い、室生犀星文学碑前です
カフェでお茶しながら、ピールアートを眺めてみませんか
私は毎日どれだけゴミを生み出しているのだろうか?
今日の断捨離、日頃できない棚と引き出しの整理をしたら
出てくる、出てくる。ゴミ袋3つも出した
10年以上使っていないものは、この先も使わないであろう
断捨離とピールアート。 捨てるVS捨てない
矛盾しるような・・・ いや、してない。
根本は同じところにあるような気がする
_
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
石川県金沢市の3代つづく工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
33件中(1件〜3件を表示しています)
前
|
次