2018年10月31日
S様邸:建て方3
スマホ版ブログはここをクリックしてください
http://blog.livedoor.jp/shimadakouken/

3日連続の建て方記事となります。
家の外観ラインができてきました。
181031a.jpg

次に側面のボードを張っています。
吉野石膏さんのEXボードです。お天気も回復、青空ででてきました。

181031b.jpg

181031c.jpg

瓦やさんがきてくれました。
屋根の下地作業をおこなっています。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の創業94年。4代つづいている工務店です。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2018年10月30日
S様邸:建て方2
スマホ版ブログはここをクリックしてください
http://blog.livedoor.jp/shimadakouken/

昨日につづきます。

1階部分が出来上がりました。
181030b.jpg

次に2階へとすすみます。

181030a.jpg

2Fが組み上がると屋根へとすすんでいきます。

181030c.jpg

家のフォルムができあがって来ました!
お天気は小雨が降ったりやんだりしていますが、皆さんテキパキと動いています。息のあった連携プレーでどんどんすすんいっています。




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の創業94年。4代つづいている工務店です。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2018年10月29日
S様邸:建て方1
スマホ版ブログはここをクリックしてください
http://blog.livedoor.jp/shimadakouken/

お天気が心配ですが、いよいよ建て方を迎えました!
建て方は活気があっていいですね-

181029a.jpg

1階部分の柱を順に立てていきます。角の長い柱は通し柱です。
柱が立つと 次は横材を入れていきます。

181029b.jpg


181029c.jpg


柱にはすべて番号がついています。その番号でどの位置の柱かがわかるようになっているのです。こうやって一つづつ職人の手で組み立てていきます。





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の創業94年。4代つづいている工務店です。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
31件中(1件〜3件を表示しています)   前   |