早いもので11月も終わり。明日からは12月です。
師走ですね−、年賀状の準備がはじまります。大掃除もボチボチはじめないと
住宅完成保証制度の新しい登録証が届きました。
この制度は毎年更新です。
_
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住宅修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
今日は寒い一日でしたね。早いもので11月も最後の週、もうじき師走に入ります。
新築工事の現場では窓が入りました。
断熱性能がとっても高いYKKap社の自信作
APW窓です。
内側からみるとこんな感じです。
外からみるとこうです。
窓から室内で暖房された熱が逃げる。逆に夏は窓から熱が入って室内が暑くなる。
冬季に窓際に近寄ると ひやっとされた経験はないでしょうか。
窓のそばの空気が冷やされているからなんです。
APWは縁はアルミではなく結露に強い樹脂です。
樹脂と複合ガラスで冷暖房の消費エネルギーを抑えることができます。
省エネ等級 ☆が4つの最高クラスです。
_
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住宅修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
UPが遅れております。11/23日
金沢職人大学校設立20周年記念式典に出席させていただきました。
金沢町家を保存していくための技術継承の学校で、金沢市が作った大学です。一人前の職人さんが更に腕を磨くための少数精鋭、技術習得に励んでいます。
全国でもとってもめずらしい大学校です。
山野金沢市長の挨拶です。
大学では9つの科があります。4年で卒業、その後は大学院にあたる修復科があります。合計6年です。仕事をしながら通うのですから苦労も多いことでしょうが、現在7期生が学んでいます。募集は4年に一度しかないのです。
技術のほかに教養として茶道と謡があり、式典で疲労してくれました。
記念品の手拭です。9つの科で使用する道具と金沢市の紋が描かれています。
何に使う道具かおわかりでしょうか?
_
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住宅修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
30件中(1件〜3件を表示しています)
前
|
次