【金沢職人大学】
金沢市長がこのままでは消えてしまうすばらしい職人の伝統技術を中堅の職人さんたちに受け継いでもらおうと創った
【金沢職人大学校】
金沢市が取り組んでいる町家再生、保存に必要な技術です。
その大工職科、第4期生が卒業製作で、お茶室の一部である水屋を一人一人が造っています。もともと腕に自信のある人達が3年の間、仕事が終わった夜に、一生懸命に先生になってくれている大先輩の大工さんに教えを請いながら造っています。本当に美しく立派な作品ばかりです。
「へぇ〜これはすごい!」と来る大工、来る大工は皆が感嘆の声を上げます。
しかし、9月末に卒業した後、この作品はどうなるのでしょうか?できれば1つでもどこかで水屋として役にたてば良いのにと思うばかりです。
そして、今年も新たな腕自慢10人が入学し、3年間で技をみがきます。当社からも村下君と、そして今は親元に戻った木村君が職人大学で3年。その後、修復科3年、あわせて6年間修行を積み、凄腕の大工職人をめざします。
心身共に気合いを入れてがんばってくれる事でしょう。楽しみにしています。
2つポチっとお願いしますブログランキングに参加しています

ご協力ありがとうございました
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
今日は地域の社会体育大会(運動会)
スタッフ総出でお世話係や選手として参加しました。
日頃、運動不足のため足はガクガク...
それでもまずますの成績で何よりも楽しく参加することができました。普段は会うことのない地域の方ともあちこちで顔をあわし、「あら、お久しぶり!元気?同窓会みたいやね−」なんて会話もあり、一年に一度の運動会も親睦のいい機会になってます。
終わった後の打上も盛り上がりました〜
2つポチっとお願いしますブログランキングに参加しています

ご協力ありがとうございました
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
あらたなリフォーム工事が始まりました。近隣の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

外壁の塗り替えと室内の内装のリフォームです。
足場を組んで、窓を養生して作業にとりかかります。
さて、明日は地域の社会体育大会(運動会)があります、
スタッフ総出でがんばります!毎年、その後はイテテテ...
筋肉痛で。。。日頃の運動不足がバレバレ
気持ちは若いつもりでも、身体は正直なんだなぁ〜
2つポチっとお願いしますブログランキングに参加しています

ご協力ありがとうございました
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
28件中(1件〜3件を表示しています)
前
|
次