夏より、町家のリフォーム工事をさせていただいておりました。
金沢市の町家リフレッシュ事業の適用をうけておりますので、外観は金沢らしい落ちついた和風の外観にしなければならないのですが、窓にも。。。
右側が脱衣場、左はお風呂場です。中は普通のアルミサッシなんですが、外観は金沢らしさを配慮して格子をいれております。
そういえば、今、金沢市役所では【金沢しぐさ】を募集しています。
金沢に住んでいると、ごく普通のことが金沢しぐさなので、地元に住んでると逆に気がついていないのかもしれません。金沢しぐさの言葉は最近では聞かなくなりました。
たとえば、お気の毒に とか ごせっかく etc
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
昨日につづいて今日も手摺を紹介させていただきます
普段、ご家族が利用されている勝手玄関に手摺と段差解消の為の踏み台を設けました
上がり框があるので 手摺は斜めに、壁には補強板を取付、ぐらつくことがないように頑丈にしてあります。一番下の踏み台が今回、作らせていただいたものです。必要がないときは框の下に収納できます。
「これって便利よ−。よくできてるわ。巾もけっこうあるし、安定があるでしょ、でも、ちゃんと下にしまえるのよ」と、お母様にとっても喜んでいただきました。
ご近所の方がこれを見られて、
「うちもこんなんにして欲しいわ−」ってご依頼をいただきました。
ありがとうございます。喜んでいただいてうれしいですねぇ−
手摺は年齢に関係ないですね、自分もふっと気がつくと壁などに手をついてることがよくあります。手摺があれば手摺に手を添えるのでしょうが、ないと、どこにでも手を這わせてるんです、あるにこしたことはありませんね。
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
お風呂場に手摺を取付させていただきました。
最初は、「ここはいらないわ」っておしゃっていたのですが、取り付けることとなりました。お母様に立ち会っていただいて、手摺の取付高さを確認、人それぞれ、使いやすい高さは違いますから、一般的な数値とはまいりません
手摺が完成しました。入口は3枚引き戸で開口部は広く、足元も敷居がないので、段差がなくフラットです。フラットだと水が脱衣場にしみ出るかもと不安を感じるかもしれませんが、ご安心ください。そんな心配はありません
2つポチをお願いいたします。皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございました(^^)
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
30件中(1件〜3件を表示しています)
前
|
次