昨夜は雨が降りましたが、今日もいいお天気ですね。
今年も事務所兼自宅に「グリーンカーテン」をはじめました。
ゴーヤ君です。去年、ぐんぐん伸びて、実も収穫できて美味しかったので、今年もゴーやを植えました。いえ、植えてくれました(笑)
虫と葉っぱがダメな私は、見て楽しんで、料理担当デス(*^-^*)
ぐんぐん伸びて大きく育ってね!
_
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?ecefececf3bebbbeb2b6b7acf2b4afa0
晴れが続きます☀(*^-^*)
さて、リフォームの現場からです。
床に断熱材を入れました。
床に断熱材を入れることで下からの底冷えを防ぎます。
この上から下地のボードをはり、仕上げのフロアを貼っていきます。
床、壁、天井に断熱材を入れる工事は省エネ住宅ポイントの対象工事です。断熱材の等級によって使用量の基準が違いますので、ご注意ください。
詳しくはこちらからご覧ください
省エネ住宅ポイント
http://shoenejutaku-points.jp/user/apply/reform01_b
その他にも窓断熱、省エネ設備の導入、同時にバリアフリー工事や耐震改修工事を行った場合もポイントがつきます。
_
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?eeecefeff0bdb8bdb1b5b4aff1b7afa7
今日もいいお天気です。4月の半ばまでずっとお天気が悪く降ったり止んだりの日が続いたので、晴れはうれしいですね。
さて、晴れ続きの中、雨漏りの直しをさせていただきました。
20年ほど前に1階を増築をされたそうです。その時に、既存の住宅部分と屋根がぶつかってしまい、このように屋根が施工されていました。
真ん中の黄色い物体は?
両方の屋根から流れてくる雨水が、きちんと施工されていないために、そこに水溜りができていました。そこから雨漏りをおこし、白蟻がたち、壁や柱はボロボロになっていたのです。
水溜りの底にたまったもの。黄色くみえる物体は黄砂です。好天続きで雨水は蒸発し、干上がって黄砂だけが残った状態です。
雨漏りをなんとかしたい、前の業者には頼みたくないからと相談をいただきました。
そこで両方の屋根から流れてくる雨水がたまらずスムーズに流れるようにしました。
雨水を左右に分けて流し、たまらないようにしました。
これで雨が降る度に屋根に水溜りができることはありません。ご依頼ありがとうございました。
それにしても、黄砂とは...確かに黄砂のひどい日は掃除をすると雑巾が黄色くなります。春の使者かもしれませんが、やっかいものですね^^;
_
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住まい修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?535251514e0306030f0b0a114f09afa6