2020年09月30日
新築:建て方3
スマホ版ブログはここをクリックしてください
http://blog.livedoor.jp/shimadakouken/


今日も建て方の記事です。

空は気持ちいいブルー! 秋らしい空ですね

屋根下地まですすみました。

201030b.jpg

家のフォルムが完成です。

201030a.jpg



ここで 建方の時だけ使用する道具を紹介いたします。

201030c.jpg


201030d.jpg


これは一般的に「かけや」といい大工さんの道具です。
形は2種類あります。持ち手の位置に違いがあります。

右が 上に上がって、柱を叩く道具で木槌を大きくした感じです。

左は 下にいて、下から梁をひっぱって叩く道具です。こちらの方が楽で安全です。

建て方は無事に終了!みなさんお疲れ様でした。そしてありがとうございます。

建て方は何度見ても いいですね−。




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の創業96年。4代つづいている工務店です。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2020年09月29日
新築:建て方2
スマホ版ブログはここをクリックしてください
http://blog.livedoor.jp/shimadakouken/

前日につづきます。
建て方は活気があっていいですね−(*^^*)

200929a.jpg


200929b.jpg


200929c.jpg

大工さんたちはテキパキと動いていきます。

レッカーさんは 「手刻みの現場は久しぶりや!今どき 珍しい」と話されていました。合理化だけでなく 大工技術を次の世代に継承していくのも、私達の使命です。
プレカットは便利ですが、やはり職人さんの技術はかかせません。




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の創業96年。4代つづいている工務店です。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2020年09月28日
建て方です!
スマホ版ブログはここをクリックしてください
http://blog.livedoor.jp/shimadakouken/


今日はいいお天気です。

先日から 材木の手刻みをおこなっていた新築工事が 建て方(棟上げ)となりました。
建ち舞いは間違いが許されないので 大工さんたちは入念に準備、朝早くから集まります。


200928b_1.jpg

1階の柱が建ちました。

200928b_2.jpg

次回につづきます。

それにしても いい空ですね−。仕事もはかどり ありがたいです。

お施主様も喜んでいらっしゃいます(*^^*)



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ_ 
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!

石川県金沢市の創業96年。4代つづいている工務店です。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
8件中(1件〜3件を表示しています)   前   |