今日は某展示会、オール商談会に行き、最新の器具を見て、セミナーにも参加しました。世の中 動きが早いですね、毎年のように新製品がでて覚え切れないのが現実ですが…。やはり日々勉強 怠ってはいけなと感じました。
by-ma
これまでにバリアフリー工事を幾度となく施工してきました。ご本人様の意見、ご家族の意見、そしてケアマネさんや専門の理学療法士さんなど 貴重な意見をいただきました。一口にバリアフリーといってもむずかしいですね。日々勉強の毎日です。
家族構成や住宅事情は違います。もちろん予算もあります。数ある制約の中で一生懸命に考えて完成し、お客様に喜んでいただいたときは私たちにとって最高の喜びです。しばらくして訪問させていただいたとき、ご本人さんご家族の方の笑顔がさらに明るくなり、感謝のお言葉をいただいたときは、苦労したことなどふっとんでしまいます。多くの方々にいろいろ教えていただいて頭の下がる思いです。
残念なことですが、これから介護保険や障害者自立法など弱者にとっての環境は厳しくなるばかりです。以前よりも助成金や給付金の額も少なくなっています。対象品目が増えたことはプラスなのですが…
ころばぬ先の杖、少しの工夫で安全で快適な住まいにしたいですね。
この春。4月から介護保険が大きく変わります。認定度がかなり厳しくなるようです。助成金制度も変更になります。
福祉用具の助成金対象品目が増えます。今まで福祉用具でありながらも、助成金を受けられなかった用具が受けられるようになります。
階段昇降機、段差解消機などはレンタルの対象品となるらしいです。そうなれば1割の自己負担で利用できます。設置に伴う工事費は別なので 全額自己負担で
すが、50万〜100万くらいのものが一ヶ月 3,500円〜8000円くらいで借りられるそうですから、高すぎて手が届かなかった工事ができるようにな
ります。
新たに加わる用具がわかりしだいまたお知らせいたします。