1月最後のミーティングを行ないました。
仕事終了後、事務所に集まって、現場報告、連絡事項やいくつかの提案事項、来月開催のイベントのことなどを話しました。
現場が2つあるので、全員が顔をあわして情報を共有することも大事ですね
そして1番奥の村下が手にとっている小冊子はこれです。
2010年からはじまった「ロゴマークオブザイヤー」2015
その中で、昨年度 つくっていただいたロゴ
代表の嶋田が組合長を務めている金沢市建築組合のロゴが優秀賞をいただきました。
最も「正直さ・誠実さ・信頼」を感じるロゴ部門です。
こちらのイメージを伝え、数回の訂正を繰り返しできたロゴマークです。
自分が受賞したわけではありませんが、なんだかうれしいです(*^-^*) 最も正直・信頼・誠実という言葉がありがたいですね−。
昨年は建築で不正事件や国立競技場問題がありましたから、ロゴが「正直」「信頼」[誠実」を」伝える重要なイメージだと評価されたことは組合にとっても良い効果になりそうです。
ちなみにこの賞はデザインの優劣を争うのではなく、その年の世相を表しているロゴ、という視点でランキング化されているそうです。
_
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住宅修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
早いもので1月も終わりもうじき2月です。
2月といえば節分!ですが、それは横に置いておいて
確定申告の時期です。
一般の人も医療費や今話題のふるさと納税、寄付金控除など
申告をすると税金が戻ってくる税制度があります。
あまり知られていないのですが、
リフォーム減税という制度があります。
耐震、省エネ、バリアフリーなどのリフォーム工事を行なった場合、条件を満たせば、申告をすると支払った所得税が戻ってきます。
お金を支払った人と家の名義が同じであることが条件です。リフォームローンを組んだ方だけでなく、自己資金でリフォームの方も対象になります。
そして対象となる工事も決められています。リフォーム代金全額ではなくて、その中の対象工事部分だけなので、お間違いないようにお願いいたします。
国土交通省の標準工事額または支払った金額の低いほうが対象になります。
詳しくは リフォーム推進協議会のHP
http://www.j-reform.com/zeisei/index.html
をご覧ください。
リフォームされたすべての方が対象になるわけではありませんが、条件のあう方は申告する価値ありです。
この制度は補助金のように 業者が代行することはできません。源泉徴収票など必要書類を揃えて税務署までお出かけください。
_
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住宅修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
国土交通省による中小工務店向けの指定講習会があり参加いたしました。
省エネ基準の見直し、長期優良住宅、優遇税制、補助金などの話がありました。
住宅にかかわる制度は年々変わるので情報収集、勉強はかかせません
_
ポチッとお願いいたします
押していただくとブログランキングがあがります。
皆さまのご協力が毎日の励みになっております。
ご協力ありがとうございます!(^^)!
石川県金沢市の3代つづいている工務店です。
新築、リフォーム、バリアフリー、住宅修理、身近な工務店です
TrackBack (0)
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
31件中(1件〜3件を表示しています)
前
|
次